2003年(平成15年度)
定例会報告
Vol.3(2003.9.19)

                2003年度第3回市保連定例会報告

以下の通り定例会が実施されましたので報告します。

日時

2003年9月19日(金)

場所

西久保コミュニティーセンター


  1. 確認事項
    『武蔵野市公立保育園のあり方委員会』の最終報告および『アピール署名』について
    @『あり方委員会』の最終報告書は各園届いているか?
    A前回の定例会で各園持ち帰りの議題となったアピール署名について各園の対応を確認
    Bその他報告事項
    吉祥寺(副会長・公的) @事務所においてある。A未検討
    B延長保育のアンケートを実施したところ、約半数43世帯の回答あり。その半数21世帯が延長保育実施者、そのうち6世帯がより延長を希望している。
    北町(市保連行事) @不明A検討中
    境南(会計) @自由に取ってもらう形で置いてある。A未検討
    境南第2保問協) @事務所に置いてあり、希望者は声をかける。A検討中
    境(子どもまつり) (遅れて来られたので回答できず)
    桜堤(副会長・保問協) @園にあるか、どうなっているか不明。内容について質問できる会を開くことを検討中。A検討中。
    Bお泊りの代替行事として7月20日に年長組で親子遠足をやった。
    精華(会計監査) @届いているかどうか不明、目にしていない。A未検討
    赤十字(事務局長) @報告書についてはネット、園からなど様々なルートから取り上げ、クラス懇談会でも話し合われている。A未検討
    千川(子どもまつり) @希望者は声をかけてもらう形。A不明
    Bお泊りの代わりに親子バス遠足を10月26日に実施予定。行き先は晴れれば「昭和記念公園」、雨天の場合は「多摩六都科学館」。
    西久保(公的) @連絡のみ済んでいる。A実施する。
    東(事務局長) @希望者は事務所に声をかけてもらう。A未検討
    B9月20日に初の試みとして園と父母会合同懇親会を開く。ただしお泊りについては取り上げない。終了後場所を移してお泊りについて父母のみで話し合う場を設けている。
    南(市保連行事) @報告書は10数部を確保し、10部を玄関脇に置いたところ残り3部となっている。Aまだ伝えていない。
    Bお泊りについては任意の参加者で9月26日(金)・27日(土)に相愛幼稚園にて実施する。20日に2回目の顔合わせ。また11月2日にはバス旅行を計画。場所は「昭和記念公園」で、雨天の場合は「多摩六都科学館」。市の保育課から『涼』の報告が10月上旬に出来るのではないかとのこと。その後対外的に報告会を開催予定。

  2. 報告
    1. 各団体・係りから(保問協・公的・子どもまつり、市保連行事)
      ☆保問協(桜堤 境南第2)…第2回 定例会(8月12日)、第3回 定例会(9月9日)
      ・子どもまつり…子育て支援コーナーを設け、お散歩マップ配布と子育て相談をする。
      ・秋の全国署名について(日程)
      各園へ署名配布…10月3日の定例会で用紙を渡す。園の個人ポケットが使えないので、運動会で各父母に配布できるよう手配が必要。
      駅頭署名…10月30日、11月4日に実施予定。次回の定例会にて各園の駅担当を割り振るので参加して欲しい。

      ☆公的保育・福祉を守る武蔵野実行委員会(吉祥寺 西久保)
      【資料】『子どもたちの未来に希望の持てる保育施策の実現を』
      ・学集会 9月26日(金)西久保コミセン 夜7:00〜9:00 テーマ 『最終報告をみんなで読み考える』…案内を各園で配布して広く参加を呼びかけて欲しい。
      ○「ありかた委員会」の最終報告は保育料の値上げを始め、いくつもの点において、このまま市の方針とされることには問題があるのでは。
      ○市に意見書を提出するので、ベースとなる父母の意見を集めてまとめて意見書にも反映させたい。各父母会で取り上げてきてほしい。
      ○通常の活動…年4回季刊紙「ほいくのひろば」を発行。
      次回のテーマは『最終報告について』『学童について』『簡単にできる朝食メニュー』等の予定。面白い内容なので、ぜひ他園でも読んでもらいたい。ポケットを使えないので、口コミで広げてほしい。

      ☆子どもまつり(千川 境)
      ・市保連の出し物…昨年と同じ『ダンボールで電車ごっこ』
      ・子どもまつり当日の係り分担…市保連の当日の担当は駐輪場と駐車場の整備。
      各園役割分担の案ができているので、詳細については次回の定例会で詰める。
      ・昨年の反省点…子どもまつりの担当園が企画コーナーにつきっきりになるので、他の園も分担する形が望ましい。駐輪場等の手伝いの人が、係りが終わると帰ってしまうので、もっと楽しんではどうか。
      もともと『学童まつり』で始まったが、今年は5つの学童クラブが不参加と、状況はかなり変わってきている。

      ☆市保連行事(南 北町)
      ・日程…平成16年2月11日(祝) 午後1時頃から1時間余り(間に休憩を挟む)予定。
      ・劇団、演目…劇団プーク『しりたがりやのぞうさん』
      劇団の清水さんが次回定例会に作品の説明に来てくださるかもしれない。
      ・場所、金額…場所は「武蔵野市公会堂」、チケットは3,000円ぐらいするものを1,000円を超えない程度。当日と前売りで買えるようにする。
      前年度とは違い各保育園の市保連担当におろす形ではなく、ネットで一括し予約を受け付け、受付順に入場させる方法を検討中。⇒(会長から)是非市保連HPを使ってほしいと要望。

    2. 学童クラブについて(ゲスト:学童協会長白井氏)
      【資料】学童協ニュース 平成16・17年度学童クラブ入所アンケート
                     平成13・14年度学童クラブ入所アンケート回答
      ・入所アンケート…各園園長に許可を取り、5歳児、4歳児対象にアンケートを行って欲しい。提出は11月14日の第4回定例会まで。12月に結果報告。できるだけ正確な人数を知りたい。この結果から待機児を算出し、解消に向けて市に働きかけたい。今年度はそれにより、第三小学校学童クラブが定員を40名から50名に増やした経緯がある。また市にこのアンケートを依頼した際には担当課長から「早い時期の数値はあてにならない」との理由で断られた。本来は市がすべきではないのか。
      ・学童について…12の学童クラブに父母会があり、毎月定例会を開いている。今年度9月現在の待機児は5名(本宿2、三小2、五小1)地域子ども館「あそべえ」との違いは、専門スタッフで育成するのが「学童」で、安全な遊び場を提供するのが「あそべえ」。また、おやつがあるのが「学童」で、ないのが「あそべえ」。
      ・学童は6時で閉所、延長なし。夏休みは9時から。毎年せめて8時半から6時半までにして欲しいと要望している。土曜問題については昨年かなり運動したが、今年は各クラブにまかせている。入所者の3割ぐらいは延長希望が実態。また、私立小学校に通う生徒は入所できない。これについては10月1日に要望書を出す予定。
      ・申し込み方法…1月15日の市報に申込期日が発表される。郵送不可、直接市の窓口まで。園には年末に申込書を配布、1月31日が申し込みの締め切り。⇒(会長から)各園の役員会等で学童について取り上げ周知してもらいたい。不明な点は市の担当課長を呼んで説明をしてもらえばよい。
  3. 議題
    1. 武蔵野市公立保育園のあり方委員会の最終報告書に関して
      ・市保連として委員会に説明を求める要望書を提出する。
      ・委員長の網野氏は東京都児童福祉審議会の委員長も兼務していて、独特の言い回しがあり、最終報告についてもその特徴がでていて、内容が分りづらい。東京都児福審の中間のまとめと武蔵野市の『あり方委員会』の最終報告は似通っている。
      ・直接市保連より説明に来てくれるよう働きかけたほうがよいのではないか?
      ・各父母会でも最終報告について取り上げてほしい。
    2. お泊り座談会について
      ・2回開かれた中で様々な意見が出たが、公立保育園の今までのボランティアとして参加する先生達と作り上げたお泊りの形態の良さも報告された。
      ・現在確認されている市がお泊り保育を廃止している問題点
      1)子どもの成長を保障するべき保育カリキュラムが、実際現場に携わっていない者や政治によって左右される危うさ。
      2)市の職員とはいえ『ボランティア』という部分まで規制してくること
      ・肝心なのは子どもの成長にとってどうかということ。お泊り保育は子どもにとって必要である。
      ・親にとっても必要。お泊り保育は子離れの機会でもあるのだから。
      ・今後の座談会は、もう一つの検討課題『お泊りは子どもの成長に必要か』を話合う予定。
      ・後日、座談会の意見をまとめたものを出す予定。
  4. 連絡
    • 次回市保連定例会は10月3日(金)
      議題:子どもまつり当日の各園の分担、秋の全国署名について
    • 学童クラブ入所アンケートを持ってくる。(最終締切り11月14日)
    • 市保連ニュースや秋の全国署名の用紙等持って帰るものが多いので袋を持参。
    • 各団体次回定例会
      ・保問協    10月 7日
      ・公的      9月30日(事務局)
      ・子どもまつり 10月14日
      ・学童協    10月 3日
  5. その他
    • 会長から提案
      ・『公立保育園のあり方委員会』最終報告に関連して
      最終報告がやはり父母の眼から見ると難解。また公立保育園の民営化の問題点も掴みにくい。そこで市保連事務局で保育士と懇談する場を設け、その結果を皆さんに報告しその上でもう一度市保連定例会の中で話し合いたい。
      ・市保連ニュースについて
      『警戒宣言発令時、災害発生時』に備えての確認事項…警戒宣言発令時に退社できる職場かどうか。ライフラインに関わる職場は退社できない場合がある。
        一時集合・避難場所、広域避難所はどこか。自分の園ではどうなっているか。各園で候補地が有る筈なので確認が必要ではないか。災害発生時の子どもたちの避難場所については「FMむさしの」で放送されるのでラジオを忘れずに。  警戒宣言発令時に学童クラブでは指導員がクラブに残り保護者の迎えを待つが、「あそ べえ」はどうなのか?