2002年度第4回市保連定例会報告

以下の通り定例会が実施されましたので報告します。

日時

2002年10月11日(金)

場所

西久保コミュニティーセンター

議事進行

境南保育園

参加保育園

北町、吉祥寺、境南、境、桜提、千川、東、南精華、西久保、日赤

1. お泊り保育及びそれに変わる代替行事の報告

今回は特に報告はいただきませんでした。引き続き次年度に向けて、各園の取組状況など情報交換を行っていきたいと思います。

2. 第20回むさしの子どもまつ

(1)   日時:2002年10月20日(日)10:00〜15:00(雨天時27日に延期)
場所:都立武蔵野中央公園

 各園の役割について、宜しくお願いします。

(2)   記念ビデオの貸し出しについて

10/12の子どもまつり実行委員会にて確認 11月の定例会にご報告いただくことになりました。

3.市保連行事

日時:平成15年1月13日(月)

場所:武蔵野公会堂

料金:1席600円

チラシ、チケットについては、11月の定例会に配布いただくことになりました。 

4.クーラー設置について

10/1〜31まで1ヶ月間限定で武蔵野市の電子会議システムにて、エアコン問題が取り上げられています。
私たち父母は、「エアコンの設置」にこだわるのではなく、要するに子どもたちに快適な涼を創ってほしいと思っているのです。
公立保育園の中には、既に全クラスにエアコンが設置されている園もあります。しかし、快適稼動にはまだまだ多くの課題があるようです。
電子会議は有効期限のものですが、これからも各父母会で園の状況を踏まえ園長先生とも相談の上、働きかけを行っていきましょう。

5.署名活動について

(1)   学習会:平成14年10月18日(金) 19:00〜 西久保コミセン

講師 大野 秀子さん(東京都保育問題協議会)

(2)   駅頭署名

第1回目: 平成14年10月23日(水) 17:45集合〜19:30

第2回目: 平成14年10月28日(月) 17:45集合〜19:30

(3)   集約

1回目:平成14年11月15日(金) 2回目:平成14年12月20日(金)

 署名用紙は切り離さずに提出してください。

 6.学童クラブについて

(1)   入所アンケート

4・5歳児全世帯を対象に入所アンケートを実施し状況把握を行っていきます。
回収できたものについて、11月の定例会までご提出ください。

(2)   土曜日閉所問題などについて

武蔵野市では10月から市内小学校3校で「地域子ども館」が実施されます。これに先立ち武蔵野赤十字保育園父母会では、事業への賛同、協力の意を評するとともに「土曜日教室開放」「地域子ども館」各事業内容についての説明会、また学童クラブ土曜完全閉所の経由・理由についての説明会の開催を求めました。

武蔵野市からの回答は次のとおりでした・・・

一保育園父母会単位には開催できない

<理由>(概要)

「地域子ども館運営委員会」(青少協・PTA・校庭開放委員会等で構成)により大枠は決まっているが、委員会の内容次第で今後具体的にどのように展開するのかわからない状況なので、質問等にはっきり答えることができない。そのような状態なので小学生の保護者向けにも説明会は行っておらず、先行して一保育園保護者向けに説明会を行うことはできない。
また、学童クラブの閉所に関しては、既に3回行っており、興味をもたれた父母が何人か参加された。改めて説明会を行うつもりはない。
(保育園父母向けには説明会開催の案内文は配布されていない)

以上のように、現状において事業の内容について説明を受けるのは難しいようですが、「地域子ども館」の見学は受け入れていただけるようです。ただし、事前に申し入れが必要です。
また、希望があれば現状における詳しい資料を配布いただけるようです。
「土曜日教室開放」、「地域子ども館」など市の学齢期児童に対する事業については、我々園児の父母としても近い将来確実にかかわってくる問題です。市保連でも関心を持っていきたいと思います。

   7. 武蔵野市立公立保育園のあり方を考える会  
      
  
公立保育園の運営の効率化を図り、保育サービスの向上、園や子育ての施策の充実を図るための方針を検討することを目的として設置された委員会です。委員会は公開を原則としているそうで、議事録や資料(一部公開できないものもあるそうです)を保育課HPで見ることができます。また、市役所の市政資料コーナーにも配置してあるそうです。
しかし、委員会の傍聴、議事録における委員名の公開は一切ありません。それは、個々の施設の運営体制をどう行っていくかという具体的な経営に関することの検討であり、場合によっては、民間保育園を含め○○園や職員の処遇など個別的な事項に関した議論が想定されること・各委員の自由な発言を確保するための制限だそうです。
しかし、市の方針が決定される前に委員会の運営状況を聞きたいということは、委員会が透明かつ健全に運営して欲しいという、父母として当然の思いだと思います。各園の父母会に持ち帰り、本委員会の運営に関するなどを集約し、状況により市保連としても何らかの働きかけを行っていきましょう。

 8. ホームページについて
  
 このHPを充実させていきたいと思います。内容は「各園の紹介」「父母会の取組状況」etc.
スタイルはある程度統一したものがいいとの意見により、雛形の作成をお願いしております。今後どんな内容にしていくか、ご意見・ご提案など
掲示板にお寄せください。
2002年(平成14年度)
市保連ニュース
Vol.5(2002.11.15)